ハラスメント防止研修

研修のねらい

  1. 社会情勢や時代の流れに沿った、社会規範の変化や企業リスクを理解する
  2. ハラスメントに関しての正しい考え方を身につける
  3. 心理的背景や事例を通して具体的なハラスメントを読み解き、行動に置き換える

研修概要

ハラスメントの正体がよくわらかない

近年社会的にも大変関心が高いハラスメント問題。
中でも企業が頭を悩ましているのは職場風土に直結するパワーハラスメントでしょう。

職場の一人ひとりが十分に能力を発揮するために、ハラスメントのない職場環境づくりは不可欠です。
ところが、「セクシュアルハラスメント」「パワーハラスメント」といった言葉が世間に広まるにつれ、自己流に解釈されることも増えてきました。
「相手がハラスメントだ、と言ったらハラスメントになってしまうんですよね」
そんな言葉をよくお聞きします。

ハラスメントを難しくしているのはグレーゾーンが多いためです。
ハラスメントを正しく理解していないために、ハラスメントとの指摘を恐れて上司が部下への指導を躊躇したり、職場で受けている嫌がらせ行為をハラスメントだと認識できずにメンタル不調を引き起こしてしまったりするケースもあります。
なかなか一筋縄ではいかないため、ハラスメントの判別がつかない、どのように改善したらよいのかわからない、というのがハラスメント問題の特徴でしょう。

ハラスメントは大きな企業リスクとなる

職場のハラスメントを放置すると、働く人たちに悪影響を及ぼし、特にその影響は弱者によりしわ寄せが行くと言われています。さらに被害者個人へのダメージだけでなく、企業が負うリスクも大きなものとなります。
まず、職場環境の悪化により、生産性が低下し、企業活動そのものが阻害されます。
加えてインシデントが引き起こされたり、訴訟問題に発展したり、組織のイメージが悪化したり、人材流出や採用困難などによって人材確保のリスクも高まるなど、組織に深刻なダメージを与えます。

こうしたリスクを回避するためにも、日頃から組織全体でハラスメントについての意識を高め、具体的な対策を行っていくことが求められます。

ハラスメントはよくないことだ、と知らない人はいるのか

「ハラスメントはよくないことだ」
これは誰でもわかっていることです。
それでもハラスメントがなくならないのはなぜでしょうか。

それは「何がハラスメントで何がハラスメントでないのか」
「なぜその行為はハラスメントになるのか」
という「考え方」が身に付いていないからです。
この考え方がしっかり身に付けば、指導に迷うことはありません。
「信頼関係ができているから大丈夫」などという次元の異なる考え方に至ることもありません。

この研修では、ハラスメントについて正しい理解を促し、ハラスメントを起こさないための予防策やハラスメントが起きてしまった場合の対応法について学びます。
加えて、2020年6月に行われた改正法や新設されたパワハラ指針、改正されたセクハラ指針、マタハラ等指針のポイントもわかりやすく解説します。
特にグレーゾーンの認識のズレは講義を聴くだけでなく、事例に沿って認識を可視化する作業が必要です。
受講生同士の認識の共有は大きな気づきを得ることでしょう。

また、現場での豊富な経験を持つ産業カウンセラーが被害者、加害者双方への人権配慮の仕方も教示します。
多様性を受け入れる土壌づくり、快適な職場づくりのためのヒントが凝縮された研修です。

対象者

  • 業種、職種を問わず、すべてのビジネスパーソン
  • 管理職
  • ハラスメント相談担当者

プログラム

プログラムモデル<半日コース>

講 義 実 習
(1)ハラスメントの実態
①増加するハラスメント
②ハラスメントが組織に与える影響
③ハラスメントが起きやすい組織風土
(2)ハラスメントの知識
①セクシュアルハラスメント
②パワーハラスメント
③ハラスメントの原因と判断基準
 

△セルフチェック

(3)ハラスメントの防止
①組織でハラスメントを防止する意義
②取り組み事例
③ハラスメントのない職場づくり
 

△ディスカッション
『自分たちが出来ること』

(4)ハラスメントの対処
①ハラスメントに気付いたら
②ハラスメントの相談を受けたら
③ヒアリングの基本
 

△対応ロールプレイング

 

担当者の声

指導がハラスメントに当たるかどうか判断する線引きがとても難しいと思います。管理職の中には指導の仕方に若干の問題がある人もいますが、一方では少しきつく指導しなければならないほどの問題を起こしている部下がいることも事実です。今回パワハラが疑われるケースが発生し、組織として対応を取らなければならない事態になり、初めてハラスメント研修を全管理職に受講させることにしました。

ハラスメントについて誤解している点が明確になり、線引きの具体的な例を挙げてもらえたことがよかったと思います。また同時に指導方法についてロールプレイングを通じて学ぶことができ、今後のパワハラを生み出さない部下とのかかわり方の参考になりました。

更に事例を見る

費用

半日 10万円~
(研修内容、開催場所、受講者数、講師等によって変動します)

お問い合わせ

研修一覧