最新情報

富山市公立中学校第2学年の生徒対象に「14歳の挑戦」へ向けてマナー講座を実施しました

これから職業体験に臨む中学2年生さん、初めて社会にふれる貴重な機会に向けて、あいさつ、返事、身だしなみ、言葉づかいなど基本的なマナーについて、楽しく実践的に学びました。

・職業体験の意義 この取り組みが自分の「仕事」(キャリア)を考えるきっかけになる
・社会につながる第一歩としての自信を育み、前向きな気持ちを後押しする
・自分の立ち振る舞いが相手にどう伝わるのかを客観的に考えるきっかけとなる

単なる礼儀作法の学びにとどまらず、どのような視点をもって職業体験に臨むのかによって「14歳の挑戦」への取り組み方も充実度も違ってくるのではないでしょうか。

帰り際、昨年担当いただいた先生から嬉しい報告を聞かせていただきました。
「昨年マナー講座で習った分離礼のおじぎをあれからずっと授業の前に取り入れているおかげで、修学旅行などどこに行ってもほめていただけます」

人とのかかわりは一生使うコミュニケーションのスキルです。
3分前には誰から言われなくてもさっと席に着いている、静かに待てる、目を見て話が聞ける、「はい」の返事が気持ちいい、おじぎのみならず、日常に人を思いやる気持ちが育まれている中学校さんとの出会いに気持ちが温まりました。

マナーは人とのかかわりをきっと応援してくれます。
初仕事体験、成長と学びの場を楽しんできてくださいね。応援しています!

最新情報一覧に戻る

最新情報カテゴリ